ハワイに来てびっくりした事の一つが、ゴミの捨て方。
日本だと家庭ゴミを分別するのが当たり前ですが、ハワイの人は結構無差別にゴミを捨てています。
歩道や公共の場に設置されているゴミ箱も分別されていないので、食べ残し、飲み物、プラスチック、燃えるゴミもぜーんぶ1箇所へ。
日本では小学校で分別の大切さを学んだり、きちんと分別されていないゴミ袋が回収されないという場面をみたりしてきたので、カルチャーショックでした。
ハワイでも一応分別システムはあるので、しっかり分別しようと思えばできるし、リサイクル品を持っていける場所や要らなくなった物を引き取ってくれるお店もあります。
日本とはリサイクルできる物が少し違っていたり注意が必要な点もあるので、ハワイのゴミ・リサイクル事情をお話したいと思います!
ハワイのゴミ事情
ハワイでは各家庭・アパートごとに、規定のゴミ箱があります。
色は3種類⏬
青:リサイクル可能
緑:植物性廃棄物(枝、落ち葉、芝生など)
灰:その他廃棄物

(Source: Trash Free Hawaii)
これらはハワイ州によって指定されているゴミ箱で、ゴミ収集車が回収していってくれます。
一軒家、アパートごとにあるはずです。見つからない、壊れた、盗まれたという場合は各自治体に連絡してくださいね。
リサイクル・廃棄物は週に1回ずつ回収されます。
住所別の回収スケジュールはこちらからどうぞ。
ハワイでリサイクルできる物
ハワイでのリサイクルは、できる物が割と限られているので覚えるのも楽かな?
大抵のリサイクルゴミは、青いゴミ箱に入れるか、リサイクルセンターで処分してもらえます。
物によっては業者に頼んだり、指定の場所へ持っていかなければいけない場合もあるので、ゴミ箱に入れる前に一度確認するのがおすすめです。
また、リサイクルする物によっては「リデンプション・センター」と呼ばれる場所で返金してもらえるので、忘れずに受け取ってくださいね。
ハワイ州のリデンプション・センター一覧はこちら。
下記は、青いゴミ箱で大丈夫なリサイクルゴミ⏬
アルミ缶
中をよくすすぐ
潰してもOK
返金あり
段ボール
箱は平らにする
チップボードと呼ばれる紙からできている箱(例えば、シリアル、洗剤、ティッシュなど)はNG
ガラス瓶
中をよくすすぎ、蓋は取る
ラベルはそのままでOK
返金あり
金属缶
金属機器や電化製品はNG、粗大ゴミとして出してください
新聞紙
雑誌・チラシなどのツルツルした紙はNG
コピー紙
ホッチキスは付いたままでOK
封筒、糊がついた紙、輪ゴム、シュレッダーにかけた紙、写真や雑誌などツルツルした紙はNG
プラスチック
リサイクルマークに1または2と書かれている物のみOK。ペットボトルや調理油、ビタミン剤などによく付いています。
番号がなかったり、3〜7と書かれている物はゴミとして処分

(Source: morgantonnc.gov/)
業者に頼むべき・注意が必要なリサイクルゴミ
下記は、リサイクルできるけど特別な方法で処分されるべきゴミたち。
粗大ゴミ
家具、マットレス、カーペット、電子機器、家電、など。小さい機器はゴミとして処分するのが推奨されていますが、大きめの家電は金属専門のリサイクル業者へまわされます。
ホノルル市では粗大ゴミを取りに来てくれるbulky item collection の無料サービスを予約できます。
自力で運べる人は、お近くのConvenience Centers へ。
ビニール袋
スーパーによってはビニール袋を回収している場所も
ターゲット、ウォルマート、セーフウェイ、Navy Exchange(軍人用スーパー)など。各店舗に要確認。
タイヤ
タイヤ交換の際、自動車ディーラーでリサイクルしてくれるはずです
Convenience Centersでも1ヶ月に4個まで引き取ってくれます
詳細やその他のゴミの処分の仕方はホノルル市のページに載っています。
リサイクルの前にリユーズ
ここまで散々リサイクルの話をしましたが、リサイクルにまわす前に、是非して欲しいのがリユーズ(再利用)。
使い終わった瓶を花瓶にしたり、ミスプリントをメモとして使ったり。
「まだ使えるけど、自分では使わなくなった」という物たちは中古ショップや、非営利団体に寄付もできます!
ハワイ州内の中古ショップ一覧はこちら。
洋服や家具だけでなく、電化製品、ペットのおもちゃ、本、食器、自転車など色々引き取ってもらえます。
捨てるにはまだ早い物は再利用して、そもそものゴミの量を減らしましょう!
ホノルル市の公式ウェブサイトは見にくいので、特に日本からの方には情報が伝わりにくいかな、と思っていたので、この記事で紹介する事にしました。
ハワイでのリサイクル事情が少しでも分かっていただければ嬉しいです!
ビジターの方はホテルにいるとリサイクルする機会がないかもしれませんが、ハウスキーパーのためにペットボトルは分けて置いておく、など些細な事も助けになるかもしれません!
Mahalo~