11月も終わりに近づき、アメリカは段々とクリスマスの雰囲気になってきました。
ハワイは未だに最高気温が28℃と冬な感じは全くしませんが、サンタクロースやクリスマスツリーはかしこに飾ってあります(笑)
さて、クリスマスといえばプレゼント交換が定番ですが、綺麗な包装や商品にはプラスチックがつきもの。
今回は環境に考慮しながらプレゼント交換を楽しめる方法をご紹介します!
1. 通販で届いたラッピングペーパーを再利用

通販で購入すると、商品よりも包装紙が多いという事もあるぐらいグルグル巻きで届いたりしますよね😂
そんな時におすすめなのが、それらを取っておいて他の人にあげるプレゼント用に再利用。
市販の包装紙を買うよりも経済的だし、ゴミも減って一石二鳥。
クリスマス感はないですが、そこはシールやメッセージカードで演出すればOK。
無地の包装紙はシンプルで素朴なので、男女年齢問わずあげられる所も嬉しいです。
プレゼントを郵送する予定のある方は、箱も取っておくと便利ですよ🙆♀️
アメリカだとブラックフライデーやサイバーマンデーといったセールで、11月中にお買い物をする方が多いのではないでしょうか。
通販を利用する事が多くなった2020年こそ、包装紙や空き箱を再利用してみてください!
2. リボンの代わりに麻ひもを使う

プレゼントを包むのに欠かせないのがリボン。
ただ、リボンに使われている布や針金は地中で分解されないので、ゴミとしていつまでも残ってしまいます。
その代わりに使えるのが、麻(あさ)からできた紐たち。
自然な原料で作られているので、土にも分解されやすいのが◎
ミサンガやブレスレットによく使われるイメージですが、丈夫なのでラッピングにも活用できます。

(Image from Pixabay)
シンプルだけど、綺麗に結べばそれだけでお洒落に。
ベージュだけでなく、色々な色があるのでプレゼントの色や相手によっても変えられますよ☺️
3. ビニール袋の代わりに紙袋を使う
プレゼントの袋にはビニールが使われる事が多い気がします。
簡単な事ですが、紙袋に切り替えてプラスチックを減らしましょう!
ビニール袋の方が、柄や色の幅が多いかもしれませんが、クリスマス柄の袋は再利用もしにくいですよね。
無地やシンプルな紙袋はあげた相手にまた使ってもらう事ができるので、将来的にもエコ。
捨ててしまってもプラスチックよりも分解されやすいので、負担が少ないです🙆♀️
紙袋だけじゃ物足りないな〜という場合は、シールを活用したり、カラフルな麻紐でデコレートしてみてください!
4. DIYでオリジナルのアイテムをプレゼントする

お家時間が増えた2020年だからこそ、DIYのプレゼントを自分で作ってみるのもあり。
我が家では石鹸ベースを溶かして、ハーブなどを好みで混ぜ合わせるだけの簡単ソープを作ってみる予定❤️
他にも、毛糸セーター・帽子、キャンドル、オーナメントなど自分で作れるものは沢山!
クラフトに自身がない方は、クッキーなどお菓子を贈る事もできます。
あげる相手を思いながら作ったプレゼントは喜んでもらえた時の満足感が格別なはず。
材料を買って作る方が、個別に包装された商品を買うよりプラスチックをぐっと減らせます。
地元の手芸店や量販店で材料を購入すれば、通販で買うより郵送時に出る二酸化炭素も減らせるのでとってもおすすめ🙆♀️
DIYだとばらまき用にも便利なので、是非チャレンジしてみてくださいね。
さて、少しでしたがエコについて考えながらクリスマスの季節を楽しめるアイディアをご紹介しました!
特別な季節だからこそ、プレゼントをあげる相手だけでなく地球にも優しい方法を探してみてください。
Mahalo~