「プラスチックを減らすためにできる事」シリーズの最終回はお掃除編をご紹介します!
1. ガラス掃除は自家製クリーナーを使う

インスタの投稿でも紹介したDIYのクリーナーですが、
とにかくピッカピカになるのでお掃除が楽しくなります☺️
使い終わったレモンの皮を再利用できるので、ゴミも減って一石二鳥🙆♀️
お酢の匂いが苦手な方は、ハーブを多めに入れると若干薄まります。
レモンだけでなく、柑橘系の皮だったらなんでもできそう。
今はレモンがなかったので、ライムとカラマンシーの皮で抽出しています😅
材料:
レモンの皮 (1〜2個分)
お酢
水
お好みのハーブ(ミント、ラベンダー、タイム、ローズマリーなど)
作り方:
1. ガラス瓶に使い終わったレモンの皮を入れ、水とお酢を1:1の割合で注ぐ
2. お好みでハーブ(ラベンダー、タイム、ローズマリーなど)も加える
3. 冷暗所で1週間ほどおく
4. スプレー容器に移し替えて使う
ガラス瓶は食べ終わったパスタソースの瓶を使っています。
ここでもゴミを減らせて、一石三鳥ぐらいありそう。
アメリカのガラス拭き(ウィンデックスとか)は化学物質の匂いがすごくて
頭痛になることもあったのですが、お酢の匂いは割と大丈夫。
体内に入っても無害な成分でできているので安心です😁
ストーリーに載せたビフォーアフター↓


レモンの皮が余ったら是非作ってみてください🙆♀️
2. スポンジはエコたわしに変える

エコたわしはアクリル毛糸さえあれば家で簡単に編めるので、スポンジやパッケージやを捨てずにすみます。
普通のスポンジよりも汚れを落としやすいので、洗剤も少量でオッケー🙆♀️
食器だけでなくお風呂、シンク周り、床掃除にもぴったり。
ただ、エコたわしとは言え、繊維が流れてしまった際に「マイクロプラスチック」となり海を汚染する可能性がある、という話も聞くので、何が正解なのかは難しいところです。
今のところ、従来のスポンジよりも
エコたわしの方が性能がよくて経済的なので使っていますが、
さらにエコなスポンジを探し中です💭
3. ルームスプレーは自分で作る

インスタグラムのリールズでもちょろっと紹介したDIYのスプレー🌿
エッセンシャルオイルを混ぜて自分好みの香りが作れておすすめです。
ボトルは化粧水が入っていた瓶を再利用しています!
不透明なので太陽光が直接当たらなくて保存するのにぴったり。
使い終わった後は、煮沸消毒して繰り返し使えます🙆♀️
朝起きてすぐはリフレッシュできる香りや夜はリラックス用の香りなど、いくつか使い分けるのもおすすめです!
材料(115ml分):
・ウィッチヘーゼル(ローズウォーターでも可)
・飲料水
・お好みのエッセンシャルオイル:30滴
作り方:
1. ウィッチヘーゼルと飲料水を1:1の割合で瓶に入れる
2. お好みのエッセンシャルオイルを加えてよく振る
リラックスしたい時はラベンダー、ベルガモット
目を覚ましたいしたい時はペパーミント、ティーツリー、ユーカリ
気分転換したい時はスイートオレンジ、レモングラス
などがおすすめです!
簡単なので是非作ってみてくださいね。
Mahalo~