しっかり寝たはずなのに朝起きるのがだるい…
なんて事あったりしませんか?
以前にもいくつか快眠を手に入れる方法をご紹介しましたが、その続きとなります☺️
免疫力をできるだけ上げたい今こそ、ちょっとした習慣で上質な眠りを手に入れましょう♪
1. ピロー・ミスト
最近はデパートやコスメストアで、枕にかける「ピローミスト」という物を見かけるようになりました。
ロクシタン、セフォラ、ターゲットなど様々なブランドが出しているようです。
リラックス効果のある香りで眠りを促してくれるようなのですが、
敏感肌+アレルギー持ちには市販を使うのが怖かったので、DIYでも作ってみました。


材料:
ラベンダー(エッセンシャルオイル):5滴
スイートオレンジ(エッセンシャルオイル):5滴
ウィッチヘーゼル(またはローズウォーター):100ml
水(飲水のような濾過された物):100ml
スプレー瓶
作り方:
材料を全てスプレー瓶に入れ、よく振って混ぜる
あとは枕カバーやベッドに数回吹きかけるだけ!
化学的な香料など余計な物が入っていないので、肌の炎症を起こしたりニキビができた事もないです。
その他リラックス効果のあるおすすめエッセンシャルオイルは↓
ベルガモット
フランキンセンス
カモミール
シダーウッド など。
これらはラベンダーとの相性も良いので、ブレンドして自分だけの香りを楽しむこともできます🙆♀️
色々試して、一番リラックスできる香りを見つけてみてくださいね。
2. アロマバス/足湯
お湯に浸かると体も内側から温まり、疲れも取れやすくなります。
リラックス効果や冷え性解消も期待できるので、安眠にはもってこい。
できれば浴槽で全身入りたいのですが、我が家のバスタブはお湯を張るように設計されておらず…
栓を閉めても隙間から流れていってしまい、ゆっくりと浸れた試しがありません😭
お湯がもったいないし落ち着かないので、数年前からうちでは大きめのバケツを買ってきて
足湯にしています。
用意する物
深めの洗面器/足湯用のバケツ
バスソルト
お好みのアロマオイル
注ぎ足し用のお湯
入れるアロマオイルは、こちらもラベンダーやスイートオレンジがおすすめ。
リフレッシュしたい時にはティーツリーやレモングラスも使えます。
個人的に、熱めのお湯が好きなので電気ポットで沸かしたお湯を
隣に置いて、お湯が冷めてきたらいつでも足せるように準備してあります。
15~20分ほどでじんわり暖まるのが感じられるので、心地いい程度で上がります。
汗をかく事もあるので、水分補給は忘れずに。
3. リラックス効果、浄化力のある香りを炊く
わたしのインスタグラムでも載せた事があるのですが、香木や香りによっては
部屋の「気」を浄化してくれる効果が期待できます。
少しスピリチュアルな感じもしますが、ホールフーズやダウン・トゥ・アースで簡単に手に入るパロサントやホワイトセージは香りも良いので気に入っています。
パロサントは、少し枝の先を燃やすとすっきりしつつ甘い香りがしてきます。
枕元に置いておくだけでもほのかに香りがするので、部屋で火を使いたくない人でも大丈夫です。
セージは燃やすと割と煙がでるので、煙探知機などが作動してしまう場合は
アマゾンなどで売っているセージのスプレーでも十分良い香りが楽しめます。
また、生活習慣を改善する事も安眠につながります😀
4. 寝る前にブルーライトはオフ
寝れないとついついベッドでスマホやパソコンを見ている事があるのですが、
電子機器から発されるブルーライトは眠りの質を下げてしまう働きがあります。
夜にブルーライトを目に入れる事で、睡眠を促すメラトニンと呼ばれるホルモンが抑制されてしまうのだとか。
できれば寝る1~2時間前に携帯をおやすみモードやサイレントモードにし、
体と脳を寝るモードにスイッチすると眠りにつきやすくなります。
携帯のかわりに、本を読んだり瞑想したりと自分だけの時間を過ごすのもおすすめです。
どうしても寝る間際まで携帯をいじらなければならない!という場合は
ブルーライトをカットしてくれるメガネをかけています。
度がない物はアマゾンで$20ほどで売っていました↓

安すぎる物はブルーライトのカット具合も減ってしまうようなのでお気をつけください🙏
仕事でパソコン作業する時にもかけていますが、画面の見過ぎで目がショボショボするという事が減った気がします!
5. 食事は寝る3時間前まで
ご飯を食べてからすぐ寝ると太るという話は有名ですが、寝る直前の食事は睡眠にも悪影響なんです。
食べ物が消化されている最中に寝てしまうと、消化機能がゆっくりとなり
胃がムカムカする原因にもなってしまいます。
また、食べ物を消化する事にエネルギーが注がれてしまうので、深い眠りにつききくくもなる事も。
どうしてもお腹が減ってしょうがない時は、白湯やスリープティーを飲んでさっさと寝るようにしています笑
それでも何か食べたい…という方には低カロリー、高タンパク質で温かい物がおすすめ:
春雨スープ
お粥
味噌汁
豆腐
ホットヨーグルト など。
以上、より質の良い睡眠を取れるようにする方法でした。
他にも発見したら、また更新していきます😴
Mahalo~